ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

Web方面では、SEOだけでなく、事業計画やファイナンスといったWebビジネスを柔軟に支えるナレッジもカバー。身体方面では、ヨガだけでなく、ストレッチも加えたエクササイズのナレッジを積み上げていきます。なお、体調に大きく影響する他のトピック、例えば天気の話題も時折絡めます。

【経済指標を使いこなす③】プレゼン映えするGDP!アベノミクス好み😊

こんにちは、ペンギン男です🐧

前回の記事では、事業計画との関連で、経済指標を取り上げました↓

 

しかし、事業計画という、いかにも、もっともらしい種類のドキュメントゆえか、経済指標と相性がよいのです。 もちろん、相性よいからといって、乱発はよくありませんが、適切な経済指標と事業計画のコラボは、よい結果を生むことが多かったですね。

具体的には

  • 経済指標による事業計画のお化粧=より、もっともらしく見える
  • お化粧レベルにとどまらず、経済指標によって、事業計画をより実態に即したものにプラッシュアップできる

点が挙げられます。経済指標は、まさに、プレゼン向き!

そんな経済指標の中でも、もっとも経済指標っぽい、GDPを。

—————————————————————————

【目次】

—————————————————————————

 

経済指標への親近感

普段、あまり親近感をもつことのない経済標。

ただし、ビジネスとの関連で見ると、意外にも通常のオペレーションとの密接な関係あることを発見します。

そんな一面に加え、統計不正など、時事問題も絡んでくると、経済指標はグッと身近に感じます。さらに、経済指標を作り出す統計にも、注目が集まります。

そろそろ、統計の資格、勉強しはじめようがな。

 

経済指標の王道  GDP

一国の経済力を図るという「GDP」。

Gross  Domestic Product。

国内総生産

所属の国籍はどうあれ、日本国内での経済活動に関し、その数字を追うもの。

1980年代くらいまでは、GNP=Gross National Productを採用していたとか。

日本国の内外は関係なく、日本国籍の個人なり組織が達成した経済活動の総和。

国内「純血」主義だった時代の名残?!

そう言えば、アメリカの知り合いが、アメリでは、アメリカで生まれればアメリカ国籍を取得できる。なのに、日本では親の国籍に左右される。何故か!とよく私に質問してました。

真っ直ぐな人柄の彼だったので、可哀想でしたが、そんな面倒な質問の度に「では、どうして、アメリカは、あれだけ理想主義を語っていながら、広島と長崎に原爆を落としたのか?」と聞くと、沈黙に。

なんか、悪いことしました。。。

 

事業計画におけるGDPの位置付け

もちろん、GDPがわかったところで

  • その国のすべてがわかるはずもありませんし💦
  • その事業の実現可能性が明らかになるはずもありませんし💦
  • そもそも、どの程度の水準以上なら事業遂行に問題にない!と言い切れる目安もありません💦

実際、国としてはボロボロでも、一企業としては、大成功を収めているケースは、アフリカあたりだと、今でも見受けられるのでは!?

要は、みんながぼんやり合意している議論の スタートの仕方のようなもの。

物事を把握するのに、まずは大きなところから始めて、徐々に全体像を把握しようという、伝統的なアプローチと言えましょう。  

事業分析における、「最初の、重要な、第一歩」といった感じ。

 

GDPをもうちょい深掘り

ここでは、GDPの水準に応じた取り扱い方を。

GDPの水準が大きい、もしくは期待されているより大きいケース

→ゴチャゴチャ言わずに、数字をどんと大きく書きましょう!

GDPの水準が微妙なケース

→もし伸びがあるようなら、経年変化を強調して、右肩上がりのグラフを描きましょう。 

→ 出来れば類似の国を見つけて、この国だけが特別なのではなく、どの国も同じような水準であり、いまは歯をくいしばる時なのだ、と言い切りましよう。

→もっと大きな視野での把握を訴え、この数値の問題への注目具合を和らげましょう。

GDPの水準が低いケース   

→ ここは正直に書いて、代替となる情報収集に努めましょう。

たとえば、

  • 🌟ある産業は好調ながら、GDPは低い国を例にあげ、GDPが全てではないという当たり前のことを強調しましょう。
  • 🌟また、経年変化で、「絶対値」ではなく、「伸び」を強調しましょう。
  • 🌟GDPの中でも、好調で伸び代のありそうな産業を強調しましょう。
  • 🌟仕掛かり中のビジネスは、GDPの水準には、さほど左右されない要素を見つけて強調しましょう。

             

そのほか

もちろん、GDPは、支出面から見れば、 

  • 消費支出
  • 投資支出
  • 政府支出
  • 輸出入のバランス

の四項目からなるので、多面的な説明は可能といえば可能です。

ただし、特別な理由あるときは、ともかく、GDPは各論で攻めるというより、象徴的な数値なので、事務的な負担にも考慮、さらっとスルーするところだと感じています。

 

また、次回。

 

#経済指標

#経済

#金融

#景気予測

#日本経済新聞

#稟議書

#事業計画

#GDP

【SEO技術バイブル⑤】異なるURLに同じコンテンツという問題の取り組み方

こんにちは、ペンギン男です🐧

前回記事↓で久々に本書に触れましたが、やはり良書と言えましょう。

正直、全ての項目を血肉化して、実装に生かすほどのキャパシティは私にはありません。そんな私でも、相当の部分が有益と感じますし、また、間接的な示唆をもらえます。

例えば、キーワードのチョイスにおいて

  • そのチョイスがどのような局面で(例:URLと、そのキーワードには関連性がない場合)
  • どのような影響を及ぼすか(例:検索エンジンが、同じものと認識するのに手間がかかり、分かりやすさの点で評価が若干ひくくなる?!)

の具体的なイメージが浮かびやすくなり、フットワークは軽くなります。

 

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル(特典PDF付き)

出典はアマゾンさん。

————————————————————————

【目次】

————————————————————————

 

はじめに

前回の記事では、URLとコンテンツの問題に関し、次のようなレイヤーで解説がなされているところまで触れました。

  • 同一URLに異なるコンテンツが表示されるケース
  • 異なるURLに同一コンテンツが表示されるケース
  • 異なるURLに同一のtitle/descriptionが表示されるケース
  • 異なるURLに1コンテンツが分割されるケース(ページネーション)

最初の項目のみ触れたので、今回は二個目のアイテムから始めます。

ケーススタディ②】異なるURLに同一コンテンツが表示されるケース

問題点、すなわち、重複コンテンツのデメリットを先に確認すると

P-41

  • 評価が分散される
  • クローラビリティが下がる
  • ラッキング・分析・解析か困難になる

というもの。

評価の分散

当然、本来はひとつのページであっても、異なるURLであれば別のページとして検索エンジンは認識します。したがって、本来なら、特定のページに集まるべき被リンクも分散し、そのページのパワーは下がってしまいます。ペンギンアップデートを経ているものの、Googleは従来被リンクをとても重視してきたはず。これは痛いですね。

ただし、現在のGoogleジャパンの担当者はあまりに気にされていないイメージです。具体的には、canonicalを設定すべきかどうかの質問に際して

例えば、同じコンテンツなのに、複数のURLが存在する場合には、検索エンジンとしては、canonicalが設定されていると、当該サイトの構造が理解しやすいという点はある。

といった感じ💦とにかくページのクオリティを上げろ、というニュアンス強いイメージあります。↓

もしかしたら、Googleアルゴリズムにおいて、重複コンテンツに関して以前ほど厳しくないのかもしれません(もっとも、他では、その旨の記述は見たことがありません)ここも、近々記事化の予定です。

クローラビリティとトラッキング他分析の困難さ

同じ内容なのに、URLが複数あるので、手間がかかってしまうという話。これはスムーズに納得。

解決の方向性

ここも徹底し過ぎている懸念ありますが、一応、載せておきます。

P-42〜43を編集

  • 重複コンテンツの発見↓
  • 正規ページの決定↓
  • ほかのページを正規ページに寄せる↓
  • 正規ページに寄せる方法としては、「301リダイレクト」と「canonical設定」がある

しかし、canonical 設定って、どのくらい一般的なのでしょう。

たとえば、ECサイトでは商品切れになると、どのページも同じと検索エンジンに評価される場合多くなります。したがって、意図せずして重複ページができてしまうという問題が生じます。この状態の解決策としてcanonicalが提示されているのは見たことがあります↓

 

まとめ

以上のストーリーをまとめると、次のようになるか、と。 

  • 異なるURLに同一コンテンツが表示されるというケースがあり、問題点としては、次の三点。
  • 問題点①評価の分散
  • 問題点②クローラビリティが下がる
  • 問題点③ラッキング・分析・解析か困難になる
  • この問題を解決するためには、次のステップが必要。
  • ステップ①重複コンテンツの発見
  • ステップ②正規ページの決定
  • ステップ③ほかのページを正規ページに寄せる
  • ステップ④正規ページに寄せる方法としては、「301リダイレクト」と「canonical設定」がある

 

最後に

いやぁー、URLの取り扱いパートの充実度がハンパではありません。全然次のトピックに進めません💦

それにしても(私の勘違いの可能性は否定できませんが)

  • コンテンツの重複問題がGoogleで従来ほどは意識されていなさそうとか 
  • タイトルやmeta descriptionでのキーワードの重要性が下がっているとか

色々動きがありそうですが、なかなか追いつけません💦

関連記事↓

 

また、次回。

 

#現場のプロから学ぶSEO技術バイブル

#URL

#canonical

#301リダイレクト

【経済指標を使いこなす②】経済指標と深い関係のある統計不正のことを少し。そして、事業計画対策ファースト

こんにちは、ペンギン男です🐧

気のせいか、最近、経済指標というワードを耳にしませんね。しかし、なかなか、雄弁だし、使い勝手もある数字です。

前回の記事↓

ちなみに、経済指標の王様?!、経済財政白書は、実は、なかなか読み応えありますよ↓いつか、記事にできればと思いますが、流石に需要なさそう💦

経済財政白書〈令和元年版〉「令和」新時代の日本経済

出典はアマゾンさん。

ちょっと時期遅れの、時事的なトピック

珍しく、時事的なトピックを。経済指標関連。

でも、旬は逃してます💦 覚えてますか?↓

かつて、統計不正の問題に焦点が当たっています が、経済指標なんかは、まさに、統計の集積。

厚生労働省という、成熟し、少子高齢化した社会において最重要の省庁が扱う数字に信頼性がなかったとなると、それこそ大問題。経済指標と言いますか、もっともっと身近な数字。老後の2000万円問題もなかなかマイナスのインパクト強かったですよね💦

そこから敷衍して、当然、他の省庁は大丈夫なのか?!という議論になります。

厚生労働省の数字はデタラメで、内閣府財務省の数字は大丈夫という理屈は、なかなか通りそうにありません。

なお、経済指標っていうと、経済産業省というイメージありましたが、実は、内閣府が管轄。

内閣府というのは、言わば、首相直轄部署みたいなものらしいです。

内閣府(ないかくふ)とは - コトバンク

主要経済指標 - 内閣府

—————————————————————————

【目次】

—————————————————————————

統計指標ロスにはならない?!

そんなに重要な数値の信頼性が崩れるなら、

経済指標ロス」という、一種のパニックになっていても、おかしくないはず!!

しかし、聞こえる声は、厚生労働省をはじめとする政府批判ばかり。経済指標という客観的な数値を大事にしようという視点が疎かに。

もちろん、なんだかんだ言って、経済指標につき、そんなに関心が高くないことも、大きな原因の一つでしょう。

ただ、様々な経済指標を獲得するには、それなりの仕組みと、膨大なデータ収集作業が必要なので「替えがきかない」のです。実務担当の方の仕事を思いやると、頭は下がります汗

やれやれ。

それに、統計の仕事って、おそらく地味そう。経済指標というともっともっとらしいですが、果てしない足し算と引き算を繰り返されていることでしょう。

いつか、統計自体のお話をさせて頂く機会もあろうかと思いますが、とにかく、地べたを這うようなステップバイステップの業務。それこそ、経済指標。

指示するだけのポジションの人はよいですよ。

でも、今回の事件では、ひたすら自分の手を動かすことになる、担当者の方に、心から、お悔やみ申し上げたい気持ちです💦

通常の業務に加えて、何年ものデータの見直しなんて、気が遠くなりそう。。。。

 

事業計画対策ファースト

世の中の動きに無関心ではいられないにしても経済指標のエキスパートになる予定はありません。

飽くまで、事業計画の策定や交渉への貢献が期待できる範囲に絞って、お話をしていきます。

事業計画でよく質問されたり、こちらからアピールすることの多いアイテムは、だいたい決まっています。そこでは、ついつい経済指標を使ってしまいます。また、効果あるのですよ😊

そうですよね。例えば、仕事で英語を使う時に明らかですが、毎回毎回、そんなに広く深い、ボキャブラリーを駆使する必要はありません。

毎回、多少のバリエーションはありつつ、だいたい同じことを扱ってます。。。。もちろん、経済財指標の個々の数値は異なるわけですが。。。

事業計画の関連記事です↓   

最初に「比較」あり

急にテクニカル(というほどでもありませんが)な話題を。

経済指標も、普段活動している国や企業の生の姿を数字の形で集計したもの。

なので、経済指標の個々の数字を見ても、その良し悪しは、なかなか分かりません。逆に、その良し悪しを、こちらで判断し、事業計画にプラスに働かせることもできます。

じゃあ、どうするかというと、単純に、経済指標間の

比較

を用いること。

よく、数字だけを出してきて、あとは、目が痛くなるような小さな文字で埋まったエクセルの試算表を見せてくる人いました💦

それでは、いかに経済指標とはいえ、数字に意味を持たせられません。

フェアな範囲で、どういう比較であるかを、明確にした上で、比較表をつくると有効です。

そうすると、事業計画のプレゼンの受け手側が、判断するヒントをもらえるので、確実に喜ばれます🙂

まぁ、価格.comさんが、ユーザーの購入決定な際に果たしている役割と似たようなもの。

価格.com(かかくこむ)とは - コトバンク

ノーム値(基準値)を用意しましょう

「ノーム値」。

分かったような、分からないような用語。

要は、過去データがあまりないので、過去の数値の位置付けが分からなくて困っている時に、威力を発揮します。

このくらいの数字かアベレージですよ、と言ってあげられること。

【ノーム値の定義】

 

厳密には、どうして、その数字が基準値と言えるのかについて迄、突っ込む方もいらっしゃいます。

ただ、「ノーム値」と前置きすることで、最初に牽制しておけば、日本では、まだ、大丈夫そう💦

情報の適切な「編集」

このご時世、説明責任はデフォルト。

いい加減なデータ供給は、やぶ蛇です。

しかし、TPOに則った、適切な「情報の編集」の効果はなかなか、思ったより賞味期限が長そうです。ユーザーの意図を汲み取っているという意味で。

 

また、次回。

 

#経済指標

#経済

#金融

#景気予測

#日本経済新聞

#稟議書

#事業計画

なぜ男は女に嘘をつけないのか【話を聞かない男、地図の読めない女③】単に女性の方が賢いからかも💦

こんにちは、ペンギン男です🐧 

男女間の決着のつかない争いに、解決策をもたらそうという野心的な本書↓救世主のような高邁な心がけ💦

話を聞かない男、地図が読めない女

出典はアマゾンさん。

前回の記事↓では

  • 男女の違いは目の能力にあり
  • 女性→遠くは見えないが、近距離での視野の広さが特徴
  • 男性→近い距離ではボンヤリしているが、遠くを見渡すことが得意

という指摘ありました。

男女の差に関する解説は、十分浴びたので、そろそろ、解決策と言いますか、処方箋に移ってしまいたいところ。しかし、そんな簡単に収まるほど、男女の差は小さくないようですね💦

今回のテーマは「なぜ男は女に嘘をつかないのか」ですが、いちいち、嘘をつくのも面倒な気もします。でも、嘘をつかざるを得ないシチュエーションもたくさんあるのですね💦

————————————————————————
【目次】

————————————————————————

(ページネーションはkindleでの表記に従います)   

 

なぜ男は女に嘘をつけないのか

このタイトルで記述される内容は需要ありそうですね。

No.461

一対一のコミュニケーションでは、メッセージのおよそ60〜70パーセントを非言語コミュニケーションが占めているという 

では、残りの言語コミュニケーションは何かと言えば

No.461を編集

  • 声色は20〜30パーセント
  • 言葉にいたってはわずが7〜10パーセントに過ぎない

ということです。しかし、ここからが問題。

No.461

こうした情報を、女は優秀な感覚装置で分析する。しかと左右の脳の間で情報を提供を素早くやりとりできるので、言葉や視覚、その他の信号を統合し、解釈するすべに長けている

要は「言語的」ではなく「非言語」さらには、「感覚的」な情報処理がすごいらしい。感覚的に鋭いのは、分かりますが、女性は「言語」も大事にされているイメージありますが💦あれも、フェイクなんでしょうか💦

 

達人的非言語コミュニケーションの数々   

No.473

音を分類し、種類わけして、それぞれの音に対して意思決定する能力は、女のほうが長けている

要は、女性の方が情報処理能力に優れているということなのですね。さらに、

No.481

声の大きさや高さのかすかなちがいを、女は敏感に察知する。だから相手の気持ちの変化を声からつかむことができる。

しかし、全てのことにおいて、良し悪し両方あるようです。

女性の高すぎる能力が抱えるデメリット

 No.475

真夜中、蛇口から水がポタポタ漏れている 

女はいらいらするが

男はどこ吹く風で眠ったまま

恐ろしく小さな音、恐ろしく遠くの音を聞き取れる超能力者が、となりの人のスナック菓子をバリバリ食べるのに、耳をやられるような感じですね。

そういえば、「世にも奇妙な物語」でも似たような話が。音が異常に気になる人が、音を遮断した部屋に避難して、一旦安心します。しかし、そのうち、自分の心臓の音で精神のバランスを崩すみたいな話を思い出します。

 

非言語コミュニケーションの、一大カテゴリー=スキンシップ

No.527

相手に触れる。それは生命を与えることだ。

多分、これは大袈裟ではないんでしょうね、根拠もあるようです。

No.532

子育てと暴力の研究では第一人者である人類学者ジェームス・プレストンは、子どもに愛情のこもった接触をがなされない社会ほど、成人の暴力発生率が高いことを発見した。

私もハグが好きかと言われれば、微妙なところはありますが、例えば、南米のアルゼンチンの人でしょうか、大して親しくもないのに、ハグを。やり慣れているからでしょうが、あまりに自然で良かったですね。

しかし、狭い見方かもしれませんが、セクハラとの境界線かなかなか見分けにくそう💦

 

まとめ

以上のストーリーをまとめると、次のようになるか、と。

  • 一対一のコミュニケーションでは、言葉以外の要素が、60〜70パーセント
  • そうした非言語コミュニケーションの情報処理が女性は秀でている
  • しかし、その反面、男性にはなんでもない音が、過剰に気になることも。
  • 愛情のこもったスキンシップは、生命を与えること

 

また、次回。

 

#話を聞かない男、地図の読めない女

【経済指標を使いこなす①】ヤフーさん情報は重宝しています

こんにちは、ペンギン男です🐧

結局、通常の業務にも関連してくるのですが、今回から、一企業内にとどまらない経済指標の話です。

経済指標含む経済情報だとヤフーさんを重宝しています

以前は日本経済新聞とか、はたまた、海外のニュースサイトだと、ブルームバーグあたりをよく見てました。そこで、個別に経済指標を拾っていました。

どちらも硬派の経済専門家の投稿。一方、最近、よく目にするのが、ヤフーさんの情報。

  • ヤフーの経済ニュースとか

  • ヤフーの経済指標カレンダー

速報性とか、画面の整理のされ具合とか、素晴らしいですね😊経済指標なんかも、すぐピックアップできる感じ。

そんな経済指標と通常業務にの接点

経済ニュースや経済指標にも、馴染んでくると、プレゼンテーションや契約交渉をリッチに見せるアクセサリーとした活用するようになりました。

ちなみに、経済指標を扱ったものはゴマンとあると思いますので、単なる用語解説でなく、自身の体験と合わせて話していきます。

逆に、経済指標関連の用語解説はミニマムになると思います💦

—————————————————————————

【目次】

—————————————————————————

 

経済指標は遠い存在?!

経済指標なんて、新聞はもちろん、株式などの投資の判断材料に情報提供されているのがもっぱらとの印象。

投資にあまり触手の伸びない私としては、あんまり関心なくても、無理のないところ。

また、新入社員になって、社会人のたしなみとして、日本経済新聞を読む訳ですが読み終わっとき、いつも感じてました。

「あれっ、何が書いてあったっけ?!」

そんな、ありさまです。経済指標の数値そのものはもちろん、内容や示唆することなど、理解しているはずもありません。

たまに耳にするGDPとか景況指標あたりの経済指標を軽く聞き流す日常。

 

部内飲み会での会話

基本はこんな、経済指標の話題なんてでません。

取引先の悪口か説教くらい。

でも、ごくたまに、例えば今回の英国のEU離脱みたいな大きな事象あると担当者に「おい、本当に、離脱したらどうなるんだ?」とのかなり難度の高い質問が浴びせられます。あと(GDPとかどうなるんだ」などと。

答えられなければ、怒られます。

一方、英国の株式や国債を買っているマネーが日本に還流して、日本の市場が活性化するかも、といった、それっぽいことを言うと不機嫌に😑

どないせぇっちゅうねん。。。

 

事業計画での活用

飲み会での与太話はともかくとして、経済指標と割に本格的に向き合うことになるのは、事業計画策定時でした。関連記事↓

事業計画策定時には、

  • リスクの洗い出し
  • その分析
  • 対応策
  • 対処できない場合に、吸収できるどうかの収益性との比較衡量

が必要となります。

そんな中で「カントリーリスク」というものがあります。

カントリーリスクとは - コトバンク

戦争とか為替とか、一民間企業では、コントロールできない国家レベルのリスクを指します。

経済指標から、ただちにカントリーリスクを把握できるわけではないのですが、基礎データとして尊重されます。

ここから、経済指標との、長いおつきあいが始まりました。

 

また、次回。

 

#経済指標

#ヤフー

#経済

#金融

#景気予測

#日本経済新聞

#稟議書

#事業計画

【ゴルフは今誰がやっているのだろう💦②】同期とのお付き合い。「若い」オジサンたち💦他人のふり見て我がふり直せ的💦

こんにちは、ペンギン男です🐧

そうなんです。ただただ、楽しみでやるならハッピーなだけのスポーツなのに、山も谷もある不思議なスポーツでした💦 

前回の「山あり谷あり」ぶり↓

————————————————————————

【目次】

————————————————————————

 

誘われて、まずは、会社の同期と。

初心者は、接待ゴルフには、参加できません。お客様にご迷惑をおかけするからです。

接待でなくても、上の方とのプレイ含めほかのケースでも、初心者はかなり迷惑をかけると聞いていました。

ちょっとは、やっておくか。。。

まずは同期くらいが妥当か、と。

しかし、こういう目的で始める スポーツは疲れますね。向いてないです。。。

消耗。消耗。

ただでさえ、眠いのに。

 

参加者

私含め三人。

一人は顔しか知らない同期でしたが、温和な人。👍

良かった。

ギスギスせずやりたいですもの。

せっかくの休日。一日中寝るという選択肢もありますし。。。それを蹴ってのわざわざのお出まし。幸ありますように💦

ただ、後で聞くと、温和そうに見えた彼は、なかなかの負けず嫌いで、闘争心を燃やしていたとか。

何もできない私に闘争心を燃やしていたということは、ほぼ全方位的なファィティング・スタイルなのでしょう。

この世に、エデンの園を求めるのは間違っているようです。

とほほ。

 

コースの半分を終わってビール

あれれ、やっぱり、飲むのね。

全然ダイエットはしていないので文句を言う理由もないのですが、昼から飲まなくてもやっていけますよ。

いくらダイエットしていないとはいえ、体重が、グイグイ増加しているので、昼からビールは、ちょっと。。。

一年経たず10キロくらい?!増えました。

私以外は、割と爽やか系の、童顔系の おふたり。しかも、スラリ💦オジサン化の心配がまるでなかったのでしょうね💦

 

道具は、みなさん立派💦

ビールアワーが終わって、後半。

前半は、アナー honor すなわち、誰が最初に打つかなどの基礎用語を教えてもらいつつ、談笑しつつ進みました。

私も含め、みなさん、大して上手くない。

まぁ、私が格安のクラブだったのに比べると、ナントカナントカという、良いクラブに凝っているのが違うくらい。

カタチから入るなんて、なんの意味があるかと疑ってましたが、みなさん、ゴルフに限っては、クラブでホントに差が出ます。もっとも、この回のメンバーは、クラブの差もでないほどに、底辺レベルの腕前の人ばかりでしたが💦

 

仕事と女性の話ばっかり

テイストは平和だったのですが、基本は仕事と女性の話ばかり。

じゃあ、お前は何か話題あるのかと言われれば無いんですが。。。。

例えば、せっかくゴルフやってるんだし、ゴルフの技術の話とか。

仕事や女性の話をするのでも当たり障りのない、出来れば、多少のオチがある話がいいかなぁ。

でも、実際には「あいつが海外転勤いくのはおかしいとか、あの女性はイマイチだ」とか。

もっとも、彼らも100パーセント楽しんで、そうしたトピックをチョイスしていたというよりは、商社カルチャーに馴染もうとしていた努力の跡がくっきり。商社のオジサンはほぼみんなそんな話題のチョイスなので。

どうしても、その話がしたいというよりは、習慣的にどうしても、そんなトピックになってしまっているという感じでした。

ということは、私も、ほかの場所では、知らず知らずのうちに、似たようなことやっていた可能性もありますね。記憶はありませんが。油断してはいけません💦

 

長い帰り道

明日は仕事。

帰りは、道路が混んで混んで。

まぁ、サラリーマンとしての通過儀礼は済ましたし、次はもっとスムーズでしょう。

七五三とか、はじめてのおつかいみたいな感じでした。

まぁ、上出来かな。

 

また、次回。

 

#ゴルフ

#練習場

#お付き合い

#早朝

#同期

【契約交渉のスキル⑩】NAVER的契約交渉のスキルまとめ。

こんにちは、ペンギン男です🐧

契約交渉は、かなり万能な様相を見せてきました。

一方、契約交渉そのものは最近、言葉としてあまり耳にすることがなくなりました。

契約交渉というと、一個人に負担がかなりしわ寄せされる点、酷な作業であることは確か。それも、契約交渉という手続きに依存しなくった背景の一つか、と。

ここで、軽く、今までのまとめを。

————————————————————————

【目次】

————————————————————————

 

契約交渉と同時に進めるべき主要アイテム

  • 事業計画書
  • 契約書

はい。いまや、基本中の基本です。

とはいえ、個人、もしくはコンテンツ発信がメインの方は、ここらあたりは気にせず、どんどん情報発信された方が時代には合っている印象はありますね。

 

事前準備

  • 社内的にどこまで譲歩できるかの合意
  • 譲歩する優先順位合意
  • Q&A洗い出しとその回答用意
  • こちらに有利な議論展開のためのストーリー作り

契約交渉に必要なのは、なによりも丁寧な下準備。そして、本番の時のロジカルな流れの組み立てと、最後に瞬発力です😊

 

本番

  • 相手の説明の矛盾の書き留め
  • 自信見せつつ、相手へのリスペクトは忘れずに
  • 極力、迅速な回答
  • 流れを変えたいときには、質問をたくさんすることで、方向転換の材料を探す時間と機会を確保
  • 常に全体の整合性に配慮

どれも重要でしたが、あくまで契約交渉全体のスムーズな流れを止めては逆効果です💦

 

ゼロサム・ゲームの時に役立つ

ゼロサム・ゲーム、すなわち、

  • こちらが得すると相手が損をして
  • こちらが損をすると相手が得する

場合には、特に役に立ちますね。

ゼロサムゲームとは - コトバンク

本当に勝負事、という感じ。

 

WIN-WINの場合でも役立つ

先ほど「ゼロサムゲーム」の時に役立つと書きました。

もちろん、ゴールの設定次第で、長期的な持続可能な関係を築きたい場合にも、

  • 全体的な整合性を確保したり
  • 漏れのない案件運営を実現する

という意味では、かなり貢献すると思います。

これからの社会は、こちらの持続可能性を常に模索していきたいですよね。

ウインウインとは - コトバンク

持続可能な社会(ジゾクカノウナシャカイ)とは - コトバンク

 

長かった、契約交渉のスキルのお話。

 

お付き合いありがとうございました。

 

また、次回。

 

#契約交渉

#契約書

#ゼロサム・ゲーム

#持続可能性

#win-win