ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

Web方面では、SEOだけでなく、事業計画やファイナンスといったWebビジネスを柔軟に支えるナレッジもカバー。身体方面では、ヨガだけでなく、ストレッチも加えたエクササイズのナレッジを積み上げていきます。なお、体調に大きく影響する他のトピック、例えば天気の話題も時折絡めます。

【バックランジ】足締まります。マンションでも、大きな音でません。実現確度高めです😄

こんにちは、ペンギン男です🐧

 

足が細いとか、締まっているとかは、かつて、気にしたことがないのが、正直なところ。

 

他のパーツの完成度が高ければ、そういうケアもあるのでしょう。しかし、足の締まり具合を気にする前に、ケアすべきパーツが他にあるようです💦

 

バックランジとは何か、ということを示すために、以下にYouTubeの動画を引用。

 

 

ここでは、一日あたり、20回を3セットが勧められています。

 

ちなみに、私は、一日あたり、20回を1セットで、三ヶ月くらいで、たしかに、足が細くなりましたね。締まった。

 

本気で驚きました。

 

身体って、適切なボタンの押すと、こんなにも、的確に変化をもたらすのかという、新鮮で、素朴な驚き。

 

ちなみに、何センチ締まったとかという具体的な数値は、全くメンテしていません。

すいません。でも、効果はかなり期待できそう。

 

大雑把ではありますが、お尻と太ももの境目、そして、太ももの後ろ、そう、ハムストリングあたりが、最初に締まります。

 

上記の動画の投稿者の方も、足が細くなる効果については、かなり自信もっておられます😄

 

 

また、次回。

 

# ストレッチ

# 開脚前屈

#ヨガ

#ストレッチ

#身体ガチガチ

#柔軟性ゼロ

#腕立て伏せ

#腹筋

#鷺のポーズ

 

 

【開脚前屈】額は床につく。三分間キープ。多幸感😄

こんにちは、ペンギン男です🐧

 

以前のブログを見てみると、開脚前屈に(比較的)本気に取り組んだのは、2019年と、四年くらい前のよう。

 

その頃、開脚前屈の本が流行していて、なんとはなく、その気に。

 

 

そう言えば、上記の記事でも触れている通り、長友さんの、体幹系のトレーニングもよく耳にしたかな。

 

 

そんなこんなで、なんとはなく、続けていたら、なんと、三分、開脚前屈をキープできるまでに。

 

額は床につきますが、まだ、胸は、無理。

 

腰のストレッチに効くというのは、先の記事で言及しましたが、今や何がメリットなのかと聞かれると、もはや、達成感でしかありません。

 

しかし、気分は上々。

 

なんと、開脚前屈は多幸感にもつながるのでした😄

 

また、次回。

 

# ストレッチ

# 開脚前屈

#ヨガ

#ストレッチ

#身体ガチガチ

#柔軟性ゼロ

#腕立て伏せ

#腹筋

#鷺のポーズ

【開脚前屈】腰の凝りに容赦なく効く

こんにちは、ペンギン男です🐧

 

大人には不可能と思われていた(私界隈限定💦)、開脚前屈、一分間半。

 

これ、効きますよ。腰の凝りに。

 

多分、他にも効いてそう。

 

ほんと。

 

今までのストレッチ系で、一番、感動しています。

 

また、次回。

 

# ストレッチ

# 開脚前屈

#ヨガ

#ストレッチ

#身体ガチガチ

#柔軟性ゼロ

#腕立て伏せ

#腹筋

#鷺のポーズ

 

やっぱり【大きな筋肉】を動かすことが良いわけです

こんにちは、ペンギン男です🐧

 

開脚前屈が、とりあえずできた後、更に、深い柔軟性が得られるように、日々、開脚前屈『度合い』を深めています😃足の付け根が、なかなか、辛い。

————————————————————————

【目次】

————————————————————————

大きな筋肉

前屈開脚して、痛切に感じたこと。 

 

恐ろしく当たり前のことですが、大きな筋肉を動かすことが効率的だ、と『実感』したこと。

 

もちろん、理屈としては分かりますが、身体のことに、恐ろしく無関心であった私。セオリー通りにやったって、どうせ、近いうちにやらなくなる、という想いは強かったです。

 

大きな筋肉というと、腰回りと、背中周りらしいです。

 

念の為、関連URL↓を引用しましたが、私のメッシュより、かなり細かいので、とりあえずの参考までに💦

筋肉の大きさランキングTOP15!筋トレの順番は大きい筋肉からが効果的! | Slope[スロープ]

 

あとは、太ももとお尻

いつもながら、中途半端な知識ですが、さりとて、トレイナーの人に個別に教わる忍耐力がないので、スルー。

 

色々調べると、やっぱり、ヨガに、それなりのポーズありました。

 

鷺(サギ)のポーズ | YOGA HACK(ヨガハック)– 自分らしいココロとカラダを作る –

 

これ、太ももに、まず効きます。ついでにお尻にも。やっぱり、実感できるストレッチって素敵。おまけに、太ももも、お尻もすぐ固くなるので、こまめにやりたいので、ある程度、ピンとくるストレッチでないと。

 

この鷺のポーズ。なんか、ピンときました😃

 

最初は、とにかく、足が上がらないことに苦戦。あとは、お尻の凝りを、殊更に、強く感じます。これも、忍耐かぁ💦

 

鷺のポーズ(両足)で一分

一分(60秒)やると、なんだろう、なんか、身体と心がリフレッシュします。しかも、大きな筋肉の、お尻と太ももが、緩和してます。おそらくは、腰にもよい影響ある筈。

 

身体と感覚の一体化

恐ろしいことに、ヨガ若しくはストレッチをつづけていると、身体のコンディションと気持ちよさが、連動を深めてきました。

 

もしかしたら、単なる達成感なのかもしれませんが、開脚前屈と、鷺のポーズは、身体と気持ちを繋ぐ、なんとも、尊い知恵です😃

 

 

また、次回。 

 

#ヨガ

#ストレッチ

#身体ガチガチ

#柔軟性ゼロ

#腕立て伏せ

#腹筋

#開脚前屈

#鷺のポーズ

 

 

【開脚前屈】本当にできるようになりました((((;゚Д゚)))))))

こんにちは、ペンギン男です🐧

 

今や、『ストレッチ』は、この世で一番大事です😊💦

 

————————————————————————

【目次】

————————————————————————

だらだら始めたストレッチ

特に、何を目指すでもなく、なんとはなく、始めたストレッチでした。

 

流行にタイムリーにのれるタイプでもないので、なぜ始めたのかも思い出せません。暇だったんでしょうか。

 

そんな、思い入れのない、脱力的なスタートでした。しかし、やればやるほど、身体が柔らかいことが、いかに大事かをヒシヒシ感じるように。可動域が広いことが、日々の生活をスムーズに過ごすに、なんとプラスになることか。

 

何はともあれ、ストレッチを、まぁまぁ真剣に始めて、はや、十年。とは言え、最初から、開脚前屈を目指していたわけではないのですが。  

 

でも、ついに、開脚前屈に成功。

 

前回の記事↓では、開脚前屈を二週間で請け負うと豪語する動画も紹介しています。まるで、共感できません💦

 

でも、かなり、不恰好な完成度合い

開脚前屈と言っても、完全に、お腹がベタッーと床につくわけではありません。オデコがようやく、コツンと、床に触れるレベル💦

 

ストレッチを始める前は、肩こりやら、身体の動きのぎこちなさやら、身体の硬さは、常に意識せざるを得ない状況が続いてました。

 

いつも身体はだるい感じ。

 

例えば、整体に行っても『筋肉が硬くなり過ぎて、その影響で背骨が曲がってますよ』と言われるくらいでした。

 

そんな背景があるので、開脚前屈ができたことは、私なりに感無量です。

 

身体を丁寧に扱うようになりました

ヨガ関連の記事なんか見ていると、『身体と対話しましょう』なんていう表現をよく目にしました。

ヨガの経験がないと、オカルトちっくな感じさえする、トリッキーで、馴染みのない表現に思えました。

 

今は分かるような気がします。

 

身体に強めのストレッチをかけるときには、

◎無理していないか?とか

◎もっとゆっくり伸ばした方が、伸びが深まるか?とか、

◎ここでは、ちょっと背伸びして、プチ無理をしても大丈夫か、

などと、割に、こまめに、身体のコンディションを気にするようになりました。

 

おそらくは、これが、身体と対話するということかな、と。でも、まだ、この表現には、抵抗ありますね。

 

当たり前とは言え、こういう、身体とのやりとりしていると、伸びがよりスムーズに深まります。また、体調の良し悪しの理由も、以前よりは、分かるようになってきた気がします。

 

もっとも、以前は、そんなこと気にもとめていなかったのですが。

 

要は、身体をコントロールしやすくなりましたね。

 

これは、大きい。

 

今後

開脚前屈は習慣化したので、より、伸びを深めたい。

 

さらには、これからは、『鳩のポーズ』↓を。

鳩のポーズ(エーカパーダラージャカポタアーサナ)の効果とやり方を解説(One-Legged King Pigeon Pose)(半分の鳩のポーズ) | ヨガジャーナルオンライン

以前は、こんな、アクロバティックな動き、身体になんてムゴイことをするのだろうと思ってました。

 

でも、開脚前屈ができた今、なんとはなく、射程に入ってきました。

 

しかし、また、十年かかるかも。それはそれで、良しです。

 

ちなみに、一年ぶりですね。投稿。💦

 

また、次回。 

 

#ヨガ

#ストレッチ

#身体ガチガチ

#柔軟性ゼロ

#腕立て伏せ

#腹筋

#開脚前屈

 

 

【心頭滅却すれば火もまた涼し】というガッツ。水道水の味の記憶つき。

こんにちは、ペンギン男です🐧

 

心頭滅却すれば、火もまた涼し(すずし)』という、精神論の極致のような言葉を、みなさん、覚えていますか。

言葉の内容とは別に、耳障りとしても、体感温度ともども、暑苦しいイメージあります💦

————————————————————————

【目次】

————————————————————————

 

夏休みにて

夏休みあたりに、ぼぉーっとしていると、それを見つけたオトナが、よく口にしていたような記憶があります。もっぱら、夏の暑さを我慢するための警句といったイメージあります。

 

言葉の由来

さて、この言葉、昔の中国あたりから渡ってきたものだろうぐらいに思っていて、それも、確かではあるらしいのですが、日本では、もう一つエピソードが挿入されています。

 

何かといえば、これは、かの戦国武将たる織田信長↓が関係しているとか。

 

延暦寺焼き討ち事件

なにかと自分の言うことを聞かない、滋賀県比叡山にある延暦寺というお寺。当時、一大勢力だったとか。これを織田信長は、建物だけではなく、お坊さんも丸ごと、焼き討ちしてしまったという、コンプライアンスもなにも、あったものじゃないくらい思い切ったアクションに出た事件。

ただ、当時の延暦寺は、「僧兵」という、武装した、お坊さんが、なかなかのパワーだったらしく、決して大人しく、世間離れした人なんかではなかったようですね。

 

その焼き討ちにあったときに、そのお坊さんの一人が、吐いた言葉が、『心頭滅却すれば、火もまた涼し』だとか。

 

ですので、単に、暑いのを我慢しなさいというレベルではありません。我慢、すなわち、心のコントロールで、暑さのみならず、何事もなんとかなる、という趣旨だとか。かなりシビアと言いますか、かなりレベルの高い、自己マインドコントロールですね💦

 

伝言ゲームのルートは?

あれっ?!

焼き討ちされて、誰も生き残らなかったとされているようですが、そうすると、誰が聞き取ったのでしょう。死の間際だった、このお坊さんを手にかけた、織田信長側の武将が、聞き取ったとか?!しかし、わざわざ、自分の命をとった相手に、死に際に伝言するもの?!

 

山本周五郎さんあたりも、どうも、引っかかっていたようです

これは、山本周五郎さんの『もみの木は残った』という作品でも、似たようなことが書かれているので、皆、考えることは似ているようです。

樅ノ木は残った(上) (新潮文庫)

出典はアマゾンさん。

 

しかし、この言葉、熱い盛りの夏場に、やたらとガッツを要求する時の、常套句として、水道水の味とともに、よく覚えています。

 

また、次回。 

 

#心頭滅却すれば火もま

#織田信長

#比叡山
#延暦寺
#僧兵

#焼き討ち

【開脚前屈】180度開脚を二週間で請負い、かつ、『接客』マスターの動画😊

こんにちは、ペンギン男です🐧 

暑い💦暑い💦

 

開脚前屈は、すぐには出来ないと分かっています。

 

その実現は、遠い先です。しかしながら、開脚前屈のためのストレッチが、同時に、身体のコリをほぐしてくれるせいか、暑い最中でも、毎日、淡々とこなせています。

 

ストレッチを比較的真剣にやるようになって痛感しているのは、柔軟性を獲得するためには、身体の固いエリアは勿論、その周辺や、下手すると、かなり遠いエリアもホグさないとダメということ。本当、筋肉って、360度展開で、身体中で繋がりあっているイメージがあります。

 

そんなこんなの経緯に触れている、こんな過去の記事↓

 

そんな中、開脚前屈に感し、こんな動画見つけました。

 

前屈するためには、太腿やお尻の柔らかさも必要ということを丁寧に説かれています。そして、同時に、トークというか、その口調が、とても優しくて、そして、親しみやすくなっています。

 

その効果でしょうか、なんと、800万再生。キャッチコピーも、『二週間で180度開脚』とありますが、やっぱり、『接客』の秀逸さが伝わる動画です。

 


また、次回。 

 

#ヨガ

#ストレッチ

#開脚ストレッチ

#開脚ストレッチ

#身体ガチガチ

#柔軟性ゼロ

#腕立て伏せ

#腹筋

#水泳