【ヨガ・ストレッチ】どうやら美容≒健康らしい💦海老反りの巻😊
こんにちは、ペンギン男です🐧
正直、美容にも関心度は低いし、健康にも、どうか、と。もちろん、運動はしていて、結果、健康にもつながっているかもしれないけれど、あまり意識的ではありません💦
でも、まぁ、ストレッチやヨガ自体は嫌いじゃないので、前回の記事↓のように、淡々とやり続ける私。
————————————————————————
【目次】
- ヨガやストレッチも、飽くまで気分の問題💦
- しかし、『美容≒健康』のエビデンスがちょっとずつ。。。
- 『医食同源』的なこと?!
- 『ウシュトラーサナ』という、舌を噛みそうなポーズ
- ウシュトラーサナとの、お付き合い
- とうやら『ウシュトラーサナ』と仲良しに
————————————————————————
ヨガやストレッチも、飽くまで気分の問題💦
ヨガやストレッチをやるのは、あくまで、より、スッキリした気分で毎日を過ごすためですね😊
あ、可動域が、多少なりとも拡大するのは、密かな快感ではあります😊😊
可動域は、神😊
しかし、『美容≒健康』のエビデンスがちょっとずつ。。。
とはいえ、首回りのリンパを流し、柔軟性や可動域が向上すると、見た目にも首回りがスッキリするとしていたりします。
また、腰回りの上側(大臀筋の上の方です。たぶん💦↓)左右がスッキリしてくると、可動域も柔軟性もアップ。
そう、美容と健康は、一体のようです。恐らくは、すでにどなたもご存知なはず💦そういう私としても、どこかで耳にしたことくらいはあるかもしれませんが、関心の無さが手伝ってか、まるで記憶がありません。
『医食同源』的なこと?!
そんな私にも、かつての中華系の食材のコマーシャルで『医食同源』という言葉は覚えていますね。今回のこととさ、少し遠いかな?と思いつつも納得。
そんな中、腰回り改善に着手。
『ウシュトラーサナ』という、舌を噛みそうなポーズ
ネットで調べると、このポーズを見つけました。
『ウシュトラーサナ』
とにかく、海老反りへの試み。
かなり、反ってます。ストレッチに馴染む前の私なら、身体の色んな部位痛めそう。しかも、とても💦
ウシュトラーサナとの、お付き合い
まず、九十度以上、反れない(あれっ?前屈の方はあれだけ丁寧にやっているのに💦)
↓
少し反れてくると、今度は、手が足に届かない💦
↓
手が伸びてきても、ブラブラ震える💦(肩甲骨がかたいのか?!ハードルは至る所に💦)
↓
手が伸びてきても、足の付け根が、つりそう💦
↓
やっと手が足についた!でも、長くはできない💦
↓
手が少し長めに足における!でも、腰がきちんと反らず、かなりポーズが汚い💦
↓
なんか、足の付け根あたりの前の筋肉、言い換えれば、太腿の上部あたり(たぶん「大腿筋膜張筋」。たぶんです。↓ご参照)
↓
あと、いつやっても、クッションないと、膝痛い。
とうやら『ウシュトラーサナ』と仲良しに
腰伸びますよ。それに、あまり根拠はないけらど、続けていると、なんか、良さそうな副次的なプラスアルファありそう。この感覚は嬉しい。単なる誤解でも💦
また、次回。
#ヨガ
#ストレッチ
#身体ガチガチ
#柔軟性ゼロ
#可動域
#医食同源
#ウシュトラーサナ