ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

Web方面では、SEOだけでなく、事業計画やファイナンスといったWebビジネスを柔軟に支えるナレッジもカバー。身体方面では、ヨガだけでなく、ストレッチも加えたエクササイズのナレッジを積み上げていきます。なお、体調に大きく影響する他のトピック、例えば天気の話題も時折絡めます。

【Webセキュリティ対策①】脆弱性とバグ

こんにちは、ペンギン男です🐧

以前、同じ著者のSQLインジェクション関連本をひもときました。分からないなりに、なんとはなく、ニュアンスが伝わってきただけでも、好印象でした↓とにかく、脆弱性とバグが強調された、力の入った作品でした。

penguinotokonoseikatsu.hatenablog.com

ここでは、より総括的にセキュリティが取り扱われています。おそらくは、私では手も足もでないものが多いと思いますで、つまみ食い的な感じのアプローチになろうかと思います💦あと、Linuxあたりが分かっていないと、いろいろ不便なイメージありますが、そういった不便は大前提として進めます💦

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

 

出典はアマゾンさん。

 

 

 

そもそも脆弱性って?

P-2

悪用できるバグ

だそうです。同じバグでも、悪用の可否がポイントですね。とは言え、バグとはプログラム中の誤りだそうですが、その中でも、悪用するための攻撃方法が開発されたものなのですね。とすると、ハッカー側の関心や技術によって、内容は常に変化するものなのですね。

https://kotobank.jp/word/%25E3%2583%2590%25E3%2582%25B0-7302

 

悪用の例

P-2

  1.   個人情報などの秘密情報を勝手に閲覧する
  2.   ウェブサイトの内容を書き換える
  3.   サイトを閲覧した利用者のPCをウイルスに感染させる
  4.   別の利用者になりすまし、秘密情報の閲覧、投稿、買い物、送金などを行う
  5.    Webサイトを利用不能にする
  6.   オンラインゲームなどで無敵になることができる、アイテムを好きなだけとれる
  7.   自分の個人情報を確認したら、他人の個人情報が見えてしまう

脆弱性はバグから生まれるのが大前提だとか。通常のバグが決して特殊ではなく、一般的なものだとすると、脆弱性も身近なのかもしれません💦脆弱性のリスクが常に身近にあるというのは、一度ならず耳にしたことはあるわけですが、改めて解説されると、なかなか恐怖ですね💦しかも、自分だけが被害者であることだけでもキツイのに、ユーザーの方や利用しているネットワークにも悪影響を与える懸念ある点、さらに怖いですね。

P-5

攻撃者は、脆弱性のあるWebサイトの内容を改ざんして、サイトを閲覧した利用者のPCがボットに感染する仕掛けを組み込みます(中略)ボットネットワークは、ネットワーク犯罪者の大きな収入源になっていると言われています

💦💦💦

HTTPの各種メッセージへの慣れ

ネットワークに関して言えば、ブラウザとWebサーバの間の、会話に近いやりとりが頻繁に起こります。そんな中、

  •   リクエストメッセージ
  •   レスポンスメッセージ
  •   ステータスライン
  •   レスポンスヘッダ

が主な要素だそうです。

Googleがよく「I/O」という表現を使うイメージありますが、InputとOutputのこと。ネットワークに当てはめれば、

    Input   =(サーバへの)リクエス

    Output= (サーバからの)レスポンス

といったイメージでしょうか。とすると、常に発生するやりとりですね。慣れるしかなさそうです。

 

リクエストメッセージほか

ネットワーク系のやりとりは、とかく、情報量が多いもの。個人の実感としてもそうですし、書店に並んでいる書籍の異常な厚さからも、容易に想像できます。そんなこんなで、割に情報量が少な目のリクエストメッセージだけ、例を挙げておきます。

 

例)

GET    /31/31-001.php  HTTP/1.1

 

  •      GET→メソッド。これは、見ての通り、必要となった「リソース」の取得を意味します。
  •      /31/31-001.php→GETの対象となる「リソース」のURL
  •      HTTP/1.1→ネットワークが基づいているプロトコルのバージョン

もちろん、リクエスト内容が詳細になると、リクエストメッセージは、どんどんボリュームは増えていくようです。

 

脆弱性の学習はネットワークの学習

脆弱性の学習を進めると、ネットワークそのものの理解も促進させるイメージがあります。一石二鳥のような、負担大きめのような💦しかし、Webに詳しい方にお伺いする機会あり、デジタルの世界をある程度把握しようとすれば

  •     プログラミング
  •     データベース
  •     ネットワーク

は、ある程度カバーしておく必要あるだろうとおっしゃってました。今、思えば、かなりハードルが高いコメントでしたが、Webのだいたいのイメージを獲得したいのであれば、この三分野を多少なりとも囓っておく必要あるのは、なんとなく分かります💦

 

また、次回

 

#安全なWebアプリケーションの作り方

#セキュリティ

#HTTP

#バグ

#脆弱性

#SQLインジェクション