ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

Web方面では、SEOだけでなく、事業計画やファイナンスといったWebビジネスを柔軟に支えるナレッジもカバー。身体方面では、ヨガだけでなく、ストレッチも加えたエクササイズのナレッジを積み上げていきます。なお、体調に大きく影響する他のトピック、例えば天気の話題も時折絡めます。

【ストラクチャード・ファイナンス⑤】今後の関わり方

こんにちは、ペンギン男です🐧

この偉大なる?ストラクチャード・ファイナンスのまとめを。

 

その仕組み

企業の有する売掛金などの「債権」を活用するという画期的な仕組み。しかも、その債権を、株のように小型化し、広く薄くリスク分散を実現する方法。

 

そのメリット

なにより、

✔️大型の資金調達を実現し

✔️リスク分散を図るという  

ファイナンスのエッセンスを実現する、秀逸な仕組み

 

デメリット

✔️なによりも、複雑さ。

     →企業、債権を活用する組織、債権を小口化

        するための金融機関、資金流動化に関する

         法律を取り扱う弁護士などの専門家が、

         他のファイナンス・スキームより高い

         コミット度が要求される

 

ほかのファイナンス・スキームとの違い

<どこで資金がきちんと生まれるのかを見極める際の「どこで」の違いで、考えてみる>
 ○ストラクチャード・ファイナンス

    →対象となる、債権の質と、債権の小口化・

        現金化の仕組みの質

○コーポレート・ファイナンス

    →貸出先の企業の信用

○プロジェクト・ファイナンス

    →対象となるプロジェクトの事業性

 

<貸借対照表でのポジションの違いで、考えてみる>

○ストラクチャード・ファイナンス

    →資産の部を使います。

       これは、結構、画期的です。

○コーポレート・ファイナンス

    →負債の部を使います。

        かなり伝統的。

○プロジェクト・ファイナンス

    →(いろいろ混み合ってますが)貸借対照表

       の外です。

 

AIとの関わり

金融機関は、AIの台頭に若干の危機感を感じつつも、ゲーム業界や電話業界とともに、ITの恩恵をもっとも受けている業界と言えましょう、

ストラクチャード・ファイナンスも、債権の小口化する訳ですが、これは、リスクの細分化が最大の目的。

となると数理的なリスク分散のあり方につき、AIによって、一層、効果的なフォーメーションが発見される可能性も高いと言えましょう。

実際、着手されている方は、少なからずおられると推測します。

やっぱり、ファイナンス従事者も大なり小なり、プログラミングあたりへの接点は持っておくべきかもしれません。

プログラミングというと一足飛びな印象もありましょうが、ITには「総論」はあまり力をもたず「各論」が全て、という印象を強くしておりますので。

 

今後の課題

資金の大型需要案件は、ここ日本では、あまり見かけないように思います。

専ら、大規模な初期投資の不要なITが、産業を牽引しているので。

とは言え、まもなく?電力を中心とするエネルギーがもっと一般化し、AIとシナジーを起こし、再度、大型資金需要が発生するシナリオはなくはないと考えています。

もちろん、100%私見です💦

なかなか、他の折れるトピックでした。

 

また、次回

 

#ストラクチャード・ファイナンス

#仕組み債

#森ビル 

#六本木ヒルズ

#プロジェクト・ファイナンス

#プライベート・エクイティ